鳶職も国家資格が取れる!? “とび技能士”とは? 

「鳶職(とび職)って資格なんかいらないでしょ?」

そう思っている人、意外と多いかもしれません。


でも実は、鳶職にも国家資格があるって知ってましたか?


今回は、現場で一目置かれる存在になるために知っておきたい「とび技能士」などの資格について、分かりやすく紹介していきます!



✅ 国家資格「とび技能士」って何?


「とび技能士」は、厚生労働省が認定する国家資格です。

現場で足場を組んだり鉄骨を扱ったりする技術を“見える化”できる資格なんです!


とび技能士には3つのレベルがあります:

• 3級:未経験者OK!誰でも受験可能(学科+実技)

• 2級:実務経験2年以上(専門卒は1年など緩和あり)

• 1級:実務経験7年以上、または下位級の合格実績あり


1級を持っていれば、職長や現場の責任者として活躍できる可能性もグッと広がります!



🦺 鳶職で役立つ!その他の資格一覧


「とび技能士」以外にも、鳶職におすすめの資格があります👇




💡 資格があると何がいいの?


• ✅ 現場での作業範囲が広がる

• ✅ 給与UP・昇進のチャンス

• ✅ 独立・一人親方にも近づく

• ✅ 長く安定して働ける土台になる


「体力勝負だけじゃもうダメ」

そんな時代だからこそ、“資格”があなたの武器になるんです!



📘 資格の取り方は? 


• とび技能士は国家試験(年1回)を受験して合格を目指します

• 学科+実技の両方があります

• 玉掛け・作業主任者は2~3日の講習を受けると修了証がもらえます


地域ごとに実施団体があるので、会社や仲間と一緒に受けるのもおすすめです!



資格を持っているだけで、信頼も収入もキャリアも変わってきます。


今の自分に満足していないなら、

「とび技能士」をはじめとした資格取得にチャレンジしてみては?



当社では、資格取得にかかる費用や時間をしっかりサポート!

「やってみたい」と思った方は、お気軽にお問い合わせください!